H13.6.30日(土) 晴れ
滝川林道で6月28日に ♂1の目撃を最後に、全く姿を見せていません。
6月28日 滝川林道にて 8時02分 晴れ 29℃
今シーズンの見納めとなるのでしょうか? 本日現在4,497頭にマーク(内24頭はタイワンアサギマダラ)
H13.6.24日(日) 晴れ
07 SSE 3m/s 28.6℃ 12 SSE 6m/s 31.3℃ 17 SSE 3m/s
30.0℃
喜界島のアサギマダラ確認は、いよいよ最終の時がきているようです。
本日 滝川林道で♂2の確認・捕獲のみです。
以下最終確認日
中里アサギマダラロード 22日♂1
メンハナ公園南 22日♂1、タイワンアサギマダラ1
水天宮 20日♀1
百之台(川嶺口) 20日♀1
百之台(花良治口) 22日♂1
トンビ崎 22日♂1
総計4,487頭にマーク
H13.6.23日(土) 晴れ
07 SSE 2m/s 28.1℃ 12 S 4m/s 30.9℃ 17 SSE 4m/s 30.1℃
H13.6.22日(金) 晴れ
07 SW 2m/s 26.7℃ 12 SW 2m/s 29.2℃ 17 S 3m/s 29.2℃
H13.6.21日(木) 曇
07 S 2m/s 27.0℃ 12 SW 2m/s 28.3℃ 17 S 3m/s 27.5℃
H13.6.20日(水) 曇り 時々 晴れ
07 S 3m/s 27.1℃ 12 S 3m/s 29.0℃ 17
S 3m/s 28.0℃
いよいよ暑くなりました。複数のアサギマダラがカメラに収まるのも、今シーズン最後になるかも知れません。
画像右上のアサギマダラは、6月7日に中里アサギマダラロードでマークを入れた♂でした。
午前10時30分:晴れ:約30℃ トンビ崎海岸にて
総計4,471頭にマーク
H13.6.19日(火) 曇り
07 S 3m/s 26.7℃ 12 4m/s 29.6℃ 17 SSW 3m/s 27.6℃
H13.6.18日(月) 晴れ
07 SE 3m/s 26.4℃ 12 SSE 4m/s 29.1℃ 17 SSE 3m/s 28.0
H13.6.17日(日) 晴れ
07 E 1m/s 25.3℃ 12 SE 1m/s 28.6℃ 17
SE 4m/s 27.4℃
いよいよ減少傾向となり、一カ所でまとめての捕獲は困難になっています。
総計4,411頭にマーク
H13.6.16日(土) 晴れ
07 W 1m/s 24.2℃ 12 WNW 3m/s 28.2℃ 17 WNW 2m/s 27.5℃
H13.6.15日(金) 曇り のち 晴れ
07 SSW 4m/s 24.2℃ 12 NW 3m/s 27.1℃ 17 NW 4m/s 26.8℃
H13.6.14日(木) 雨 のち 曇り
07 SSW 3m/s 24.1℃ 12 SSW 3m/s24.4℃ 17 SSW 3m/s 25.0℃
小雨のなか中里で10頭目撃、うち7頭捕獲(1頭再捕獲、1頭自宅庭のシロノセンダングサ)
総計4,151頭にマーク
H13.6.13日(水) 晴れ
07 SSW 2m/s 25.0℃ 12 S 3m/s 28.0℃ 17 SSW 27.5℃
いよいよ喜界島は暑くなってきました。フィールドでは日中30℃を越えていて、確実に減少しています。
最も多い島の北部 トンビ崎で約2時間かけて94頭の捕獲がやっとです。
H13.6.12日(火) 曇り のち 晴れ
07 SE 2m/s 24.8℃ 12 WSW 2m/s 27.8℃ 17 SW 2m/s 27.2℃
本日、トンビ崎で4,000番目のマーク
H13.6.11日(月) 雨
07 S 2m/s 23.9℃ 12 ESE 1m/s 24.5℃ 17 SE 2m/s 23.6℃
本日、7時から17時までの雨量77mm、捕獲中止
H13.6.10日(日) 曇り
07 SW 1m/s 25.1℃ 12 SSW 2m/s 26.8℃ 17 SW 2m/s 25.7℃
総計3,894頭にマーク
H13.6.9日(土) 雨 のち 曇り
07 SSE 2m/s 22.8℃ 12 SSE 5m/s 24.4℃ 17 S 3m/s 26.4℃
H13.6.8日(金) 雨 のち 曇り
07 WSW 3m/s 21.3℃ 12 NNW 2m/s 24.5℃ 17 S 1m/s 23.9℃
総計3,710頭にマーク
H13.6.7日(木) 雨 のち 曇り
07 SW 1m/s 23.6℃ 12 WSW 2m/s 25.5℃ 17 SSW 2m/s 22.9℃
百之台に至る川嶺及び花良治で増加しています。
H13.6.6日(水) 曇り
07 SSW 1m/s 23.4℃ 12 SSW 2m/s 26.6℃ 17 ENE 1m/s 22.9℃
総計3,573頭にマーク
H13.6.5日(火) 曇り
07 SW 2m/s 24.7℃ 12 SW 3m/s 27.5℃ 17 SSW 3m/s 27.5℃
H13.6.4日(月) 曇り
07 SSW 1m/s 17.5℃ 12 E 3m/s 23.7℃ 17 SE 3m/s 22.6℃
最近、ほとんど目撃できなかった中西公園(花良治入口)で13頭捕獲
13頭中1頭は5月30日メンハナ公園横、6月2日水天宮でマークの再々捕獲
1頭は6月2日水天宮でマークしたものでした。
なお、ここでタイワンアサギマダラ1頭を捕獲
総計3,246頭にマーク
H13.6.3日(日) 曇り 時々 晴れ
07 SE 1m/s 21.3℃ 12 NNE 4m/s 27.3℃ 17 NNE 3m/s 24.7℃
総計3,158頭にマーク
H13.5.2日(土) 曇り
07 NE 3m/s 21.3℃ 12 NNE 3m/s 24.4℃ 17 NNE 2m/s 24.1℃
H13.6.1日(金) 雨
07 S 1m/s 19.3℃ 12 NW 2m/s 19.5℃ 17 ENE 3m/s 18.0℃
雨の中、中里で24頭のみマーク
総計2,884頭にマーク
H13.5.31日(木) 小雨 時々 曇り
07 SW 2m/s 23.9℃ 12 NNW 5m/s 23.3℃ 17 NNW 5m/s 23.2℃
新しい場所 水天宮で27頭にマーク。 本日113頭にマーク
H13.5.30日(水) 雨 時々 曇り
07 SE 4m/s 23.6℃ 12 SSW 4m/s 27.2℃ 17 SSW 4m/s 25.4℃
中里アサギマダラロードでも増加中
本日、今シーズン最大の191頭を捕獲マークしました。
総計2,747頭にマーク
H13.5.29日(火) 小雨 のち 曇り
07 ENE 3m/s 19.3℃ 12 ENE 5m/s 22.9℃ 17 ENE 5m/s 22.5℃
H13.5.28日(月) 曇り
07 N 4m/s 23.3℃ 12 NNE 6m/s 25.0℃ 17 NNE 7m/s 2201.℃
中里アサギマダラロードは減少し、約1Km東で急増
計2,512頭にマーク
H13.5.27日(日) 雨 のち 曇り
07 SW 1m/s 22.7℃ 12 ENE 2m/s 22.7℃ 17 SSE 1m/s 23.2℃
総計2,412頭にマーク
H13.5.26日(土) 晴れ
07 SSW 1m/s 23.0℃ 12 WSW 3m/s 26.0℃ 17 WSW 2m/s 25.5℃
総計2,361頭にマーク
H13.5.25日(金) 曇り のち 晴れ
07 NW 6m/s 22.9℃ 12 NNW 4m/s 27.2℃ 17 NW 3m/s 25.1℃
H13.5.24日(木) 曇り のち 晴れ
07 W 6m/s 22.7℃ 12 WNW 6m/s 26.6℃ 17 NW 6m/s24.8℃
中里アサギマダラロードで昨日と時間、天候等同じ条件で減少(80頭から32頭)
小野津トンビ崎で5日前の11頭から47頭に増加しています。5月14日中里からの♂1がここで再捕獲
総計2,243頭にマーク
H13.5.23日(水) 曇り のち 晴れ
07 ナシ 0m/s 21.4℃ 12 WNW 4m/s 23.9℃ 17 WNW 5m/s 24.0℃
総計2,145頭にマーク
H13.5.22日(火) 曇りのち雨
07 S2m/s 23.5℃ 12 SW 2m/s 23.8℃ 17 SSW 1m/s 22.9℃
H13.5.21日(月) 曇り 時々 雨
07 S 3m/s 23.1℃ 12 SSW 2m/s 23.5℃ 17 SSW 3m/s 24.9℃
中里アサギマダラロードで新鮮な個体が急増しています。(前々日94頭 : 本日149頭)
総計2,037頭にマーキング
H13.5.20日(日) 雨
07 SE 5m/s 21.8℃ 12 SE 5m/s 22.0℃ 17 ESE 2m/s 21.7℃
朝から雨でしたが、かなりのアサギマダラは他の蝶と一緒に、シロノセンダングサや木陰でジッとしていました。
本日は捕獲中止
H13.5.19日(土) 曇り のち 晴れ
07 ESE 3m/s 20.6℃ 12 E
4m/s 22.0℃ 17 E 4m/s 23.1℃
総計1,888頭にマーク
H13.5.18日(金) 雨
07 SSE 1m/s 21.2℃ 12 ENE 1m/s 19.3℃ 17 SE 4m/s 20.8℃
本日13頭のみにマーク
H13.5.17日(木) 曇り
07 SE 1m/s 21.6℃ 12 N 2m/s 27.6℃ 17 E 3m/s 25.1℃
総計1,781頭にマーク
H13.5.16日(水) 曇り
07 W 2m/s 22.1℃ 12 NNW 3m/s 26.9℃ 17 NNW 4m/s 4m/s 23.9℃
本日1,700頭を通過しました。
H13.5,15日(火) 曇り のち 晴れ
07 NE 8m/s 21.7℃ 12 NNW 5m/s 25.8℃ 17 N 4m/s 23.8℃
総計1,674頭にマーク
H13.5.14日(月) 雨
07 ESE 5m/s 20.8℃ 12 E 6m/s 21.2℃ 17 E 7m/s 21.9℃
雨の小降りを見計らって、いつもの中里界隈を探索し15頭をマーク
台風の風はまだ弱い(昼頃)です。小雨の中で少ないながらも他の蝶(リュウキュウアサギマダラ、黒いアゲハ、羽根を広げると紫の蝶など)に混ざって飛び交う、元気なアサギマダラがいました。
総計1,581頭にマーク
H13.5.13日(日) 曇り
07 ENE 2m/s 19.9℃ 12 E 4m/s 23.0℃ 17 E 4m/s 22.0℃
島の北部トンビ崎で、南西約12Kmの中里アサギマダラロードからの個体(4月28日マーク)再捕獲
H13.5.12日(土) 曇り
07 E 1m/s 19.8℃ 12 ENE 4m/s 24.1℃ 17 E 2m/s 22.6℃
総計1,509頭にマーク
H13.5.11日(金) 曇り
07 N 5m/s 21/0℃ 12 N 3m/s 23.3℃ 17 ENE 4m/s 22.9℃
中里アサギマダラロードにてタイワンアサギマダラ(?)1頭捕獲
H13.5.10日(木)
曇り 時々小雨
07 SSE 1m/s 20.2℃ 12 NNE 8m/s 19.7℃ 17 N 1m/s 20.2℃
総計1331頭にマーク
H13.5.9日(水) 曇り のち 晴れ
07 WNW 3m/s 22.1℃ 12 NW 5m/s 26.4℃ 17 NNW 4m/s 24.1℃
総計1296頭にマーク
H13.5.8日(火) 雨
07 S 2m/s 22.9℃ 12 SSW 3m/s 24.1℃ 17 NW 2m/s 22.4℃
総計1247頭にマーク
H13.5.7日(月) 曇り
07 S 2m/s 22.8℃ 12 W 2m/s 25.5℃ 17 SSW 2m/s 23.8℃
H13.5.6日(日) 雨 奄美地方梅雨入り
07 SSE 4m/s 20.3℃ 12 SSE 4m/s 20.9℃ 17 SSE 5m/s 20.7℃
H13.5.5日(土) 晴れ
07 E 1m/s 20.9℃ 17
ESE 4m/s 23.0℃
腹部の色が今までにない茶色の蝶にマーク。図鑑によるとタイワンアサギマダラに似ていますがどうでしょうか?。
中里アサギマダラロード 9時34分
H13.5.4日(金) 晴れ
07 SE 1m/s 18.2℃ 12 WSW 2m/s 22.2℃ 17 NNW 3m/s 22.8℃
総計1154頭にマーク
H13.5.3日(木) 晴れ
07 NNW 6m/s 20.4℃ 12 N 6m/s 23.4℃ 17 NNW 5m/s 20.7℃
中里アサギマダラロードにて交尾中の個体確認
高さ約3mの木麻黄(モクマオウ)の小枝に止まっているところを、交尾中とは知らずに捕獲
約3分ほど観察し草むらに放したところ、しばらくして♀に引きずられる形で森の奥の方に飛び去りました。
16時43分 21℃ 風なし
左: ♂ 「3.14 キカイ 064」マーク蝶 鮮度は下 50mm
以前(3月31日)この場所で「3.14 キカイ 17」を再捕獲しています。マーク者は不明です。
右: ♀ 鮮度は中 52mm 「キカイ1109 フク 0503」とマークし放蝶
H13.5.2日(水) 晴れ
07 W 6m/s 20.6℃ 17 NNW 7m/s 22.7℃
H13.5.1日(火) 曇り
07 NW 4m/s 21.2℃ 12 NW 3m/s 23.2℃ 17 WSW 1m/s 22.3℃
総計1024頭にマーク
H13.4.30日(月) 雨 のち 曇り
07 SSE 2m/s 22.9℃ 12 WSW 2m/s 21.8℃ 17 WEW 5m/s 23.8℃
総計983頭にマーク
3月24日開始以来、島外マークの再捕獲なし、 島内マークの再捕獲26頭
H13.4.29日(日) 曇り
07 SSE 3m/s 22.6℃ 12 S 6m/s 24.9℃ 17 S 4m/s 24.2℃
H13.4.28日(土) 曇り 一時雨
07 ESE 4m/s 20.3℃ 12 ESE 4m/s 20.3℃ 17 SE 5m/s 21.2℃
総計902頭にマーク
H13.4.27日(金) 晴れ
07 SE 1m/s 16.2℃ 12 ESE 4m/s 23.6℃ 17 SE
4m/s 21.8℃
H13.4.26日(木) 曇りのち晴れ
07 NNW 5m/s 19.1℃ 12 N 3m/s 20.4℃ 17 NNE 3m/s 21.3℃
滝川線林道の両側の雑草は伐採されて、写真のように花らしい花のない枯れ草の上でジッとしているものと、枯れ草の真上を盛んに飛び回るアサギマダラを目撃しました。このように道ばたに集団でいるのは珍しい光景でした。
こで♂28をマーク(♀の捕獲ナシ)。
なお、写真左の個体は、ここから約6Km西の中里遊歩道で4月15日マークしたものでした。
本日まで総計791頭にマーク
H13.4.25(水) 曇り 時々雨
07 WNW 5m/s 20.6℃ 12 WNW 5m/s 19.4℃ 17 WNW 6m/s 19.8℃
H13.4.24(火) 曇り のち雨
07 SE 2m/s 21.1℃ 12 SE 4m/s 22.4℃ 17 S 4m/s 22.3℃
H13.4.23(月) 晴れ
07 E 2m/s 19.1℃ 12 E 5m/s 20.8℃ 17
ESE 4m/s 21.1℃
我が家を訪れた3頭めのアサギマダラに ”キカイ695” をマーク。 総計715頭にマーク
H13.4.22(日) 晴れ
07 N 7m/s 19.1℃ 12 N 7m/s 23.8℃ 17 N 5m/s 20.3℃
総計694頭マーク
H13.4.21(土) 雨
07 SSE 5m/s 21.3℃ 12 SSW 2m/s 20.9℃ 17 SW 3m/s 22.2℃
低気圧通過 雨のためお休み。
H13.4.20(金) 晴れ
07 SE 1m/s 16.7℃ 13 S 3m/s 23.4℃ 17 SSE 3m/s 21.3℃
総計670頭マーク
H13.4.19(木) 晴れ
07 NNW 4m/s 18.8℃ 12 EEW 4m/s 25.5℃ 17 NNW 4m/s 22.9℃
百の台に代わって最近わずかに捕獲できる中里遊歩道
海沿いの遊歩道には、アザミ・トベラ・少々のシロノセンダ ングサが咲いています。アサギマダラに出合うのは時たまで、同時に2頭がカメラにおさまるのは珍しいぐらいです。
本日 中里アサギマダラロード 8頭、遊歩道 29頭 [総計649頭マーク]
H13.4.18(水) 曇りのち晴れ
12 NNE 9m/s 19.5℃ 12 N 9m/s 23.1℃ 17 NNE 8m/s 21.1℃
H13.4.17(火) 雨
12 NE 3m/s 17.5℃ 17 E 8m/s 18.5℃
連日の雨、お休み。
H13.4.16(月) 雨
07 ESE 1m/s 17.1℃ 12 ESE 2m/s 17.5℃ 17 ENE 2m/s 18.0℃
久しぶりの雨、マーキングは1頭のみ、島外からの訪問者なし。
H13.4.15(日) 晴れ
07 WSW 3m/s 18.8℃ 12 NNW 4m/s 24.3℃ 17 NNE 3m/s 21.0℃
総計586頭マーク
H13.4.14(土) 晴れ
07 S 1m/s 16.4℃ 12 WSW 3m/s 21.9℃ 17 WSW 1m/s 19.7℃
総計555頭マーク
H13.4.13(金) 晴れ
07 N 3m/s 17.o℃ 12 NNW 2m/s 20.8℃ 17
NW 2m/s 19.5℃
たまたま通りかかった喜界高校生の
仲良し4人組の皆さんがマーキング
してくれました。
キカイ 1 リミ 0413
キカイ 1 サワコ 0413
キカイ 1 チヒロ 0413
キカイ 1 ヤヨイ 0413
喜界島から熱い想いを込めて送ります。
どうか、見つけてやって下さい。
百の台公園(川嶺入口) AM11:10
H13.4.12(木) 曇りのち晴れ
07 NW 10m/s 15.7℃ 12 NW 8m/s 19.0℃ 17 NW 8m/s 17.6℃
中里アサギマダラロード以外のいつもの場所で、ほとんど飛び交う姿見せません。
北寄りの強い風のせいか?
本日 中里で16頭マーク、百の台(花良治入口)、2頭のみ。
中里でマークした3月28日及び3月25日の個体に再マーク。ただ今、総計476頭マーク
H13.4.11(水) 曇りのち晴れ
07 N 4m/s 20.6℃ 12 NNW 4m/s 24.6℃ 17 E 2m/s 22.4℃
新しく滝川線林道で、わずかに残ったシロノセンダングサで4頭マーク、
新しく中里遊歩道(休息所)のモンパノキ付近に飛び交う5頭マーク、
何れも翌12日には姿を見せず。
H13.4.10(火) 晴れ 時々 曇り にわか雨
07 北北東 9m/s 21.2℃ 12 北北東 10m/s 21.5℃
17 北北東 10m/s 21.8℃
左:シロノセンダングサの花びらも残りわずかです。(中里 アサギマダラロード AM09:00)
右: トベラに訪花(?)する 「キカイ111」、 3月28日にマークした個体に再会 捕獲ならず。
トベラの花が咲き誇っていますが、好んでは集まらないようです。(中里 アサギマダラロード AM09:10)
総計430頭 マーク
○ H13.4.9(月) 晴れ
07 南西 3m/s 20.4℃ 12 西 8m/s 17 西南西 3m/s 21.8℃
気温もだいぶ上昇してきました。 総計416頭マーク
○ H13.4.8 曇りのち雨
07 東南東 4m/s 20.0℃ 12 東 6m/s 21.3℃ 17 南西 3m/s 20.4℃
マーキング初めての、第1号 「キカイ1 フク 0324」再捕獲 続いて「キカイ150 フク 0329」再捕獲
何れも両翅は、かなり傷んでいました。
この日 中里 10頭マーク 百の台で雨の中2頭マーク 総計369頭マーク
○ H13.4.7 雨
07 東南東 1m/s 18.5℃ 18 東南東 3m/s 18.2℃
本日 朝から雨、活動できず。
○ H13.4.6 晴れ
07 東南東 1m/s 17.9℃ 13 東 2m/s 21.1℃ 18 東南東 2m/s 20.5℃
やっと、穏やかな気候でしたが、中里ではいよいよ姿を見せなくなりました。午前1頭、午後1頭の捕獲が精一杯
久しぶりに島の北部に行ってみたところ、小野津集落から志戸桶集落にかけての海岸線の道路沿いで、5頭捕獲マーキングできました。
百の台 で9頭のみで、今日までの合計は357頭となりました。
○ H13.4.5 晴れ
07 北東 8m/s 17.3℃ 12 北東 10m/s 20.7℃ 17 東 4m/s 19.8℃
いよいよ捕獲は困難になってきました。
いつもの 百の台 に向かう途中の川嶺集落からの登り口の途中で、車を停めて見ました。
かねて、まばらにしか見かけなかったアサギマダラが、写真のように雑草(名前?)の花に複数いました。
しかし、すぐ飛び立ち二度と戻ってきませんでした。
この場所で12頭マーキングしました。次の日はほとんど見かけなく捕獲できませんでした。
複数が見られたのも、今シーズン最後の予感がします。
4月5日 11時10分 晴れ 21℃
○ H13.4.4(水) 曇り 後 晴れ
07 北東 8m/s 19.5℃ 12 北東 10m/s 20.7℃ 17 東北東 6m/s 18.8℃
晴れて気温も上昇してきたのに、めっきり少ない。
いつもの所で訪花する個体、きわめて少ない。午前、午後とも中里で捕獲できず。
百の台で、やっと7頭マーキング。
○ H13.4.3(火) 雨
07 南東 1m/s 16.2℃ 12 南東 1m/s 17.7℃ 17 南東 2m/s 18.9℃
雨の合間に1頭のみ捕獲 マーキングで, 他は ほとんど見当たらなかったです。
○ H13.4.2(月) 晴れ
07 南東 1m/s 9.1℃ 12 南 2m/s 19.3℃ 17 南 2m/s 18.0℃
合計 300頭にマーキングしました。
○ H13.4.1(日) 晴れ
07 北 6m/s 14.1℃ 12 北 5m/s 17 北北東 4m/s 16.5℃
4月と言うのに北寄りの風が変わらない、肌寒い気候が続いています。
合計275頭にマーキング
○ H13.3.31(土) 晴れ 時々 にわか雨
07 西南西 3m/s 16.5℃ 12 北西 6m/s 17.1℃ 17 北北西 8m/s
16.5℃
合計243頭にマーキング
昨日、今日と 中里アサギマダラロードの方が
多くみられた。
中里アサギマダラロード で 再捕獲
3.14 キカイ 17 赤字様の文字でした。
○ H13.3.30(金) 晴れ
07 北西 5m/s 13.6℃ 12 北西 3m/s 20.3℃ 17 南西 2m/s 16.8℃
久しぶりに穏やかな晴天
中里 アサギマダラロード : 38頭 マーク
百の台地 : 20頭 マーク
路上に1〜3頭 止まっているのを確認したのは3月15日 以来 始めてでした。
H13.3.29(木) 曇り 時々 晴れ
12時 北西 10m/s 16.8℃ 17時 北西 10m/s 14.9℃ 以上 喜界アメダス情報です
冬に逆戻りしたような肌寒く風の強い一日でした。アサギマダラは風の当たらない日だまりで、あまり飛び廻っていませんでした。
24日以来 今のところ 157頭(中里アサギマダラロード:49頭 百の台地:108頭) にマーキングしました。
天気が不安定で、前日と単純に比較できませんが、目に入る数は減少しているような気がします。シロノセンダングサの花は最盛期の半分以下です。
3月26日に引き続き昨日(3月28日)も 3/18 キカイ T・W マークの再捕獲がありました。
○ H13.3.26(月) 曇りのち晴れ AM 26℃ PM 28℃
昨日と本日 マーキング 実施
今日現在 94頭 に マーク
内訳
中里 アサギマダラ ロード
32頭
百の台地(3月16日撮影場所) 62頭
本日 14時14分 百の台地 で 初の再捕獲
3/10 キカイ T・W の マークあり
再マークをして放しました。
記録の写真を撮り損ねました。
ここ2,3日で 中里 アサギマダラ ロードでの個体がめっきり少なくなり、それに引き替え 百の台 では 増えている感じです。
シロノセンダングサの花の盛りは過ぎています。百の台でアザミが咲きだしています。これに訪花する個体あり。
3月25日 我が家の屋敷でアサギマダラの発見 至近距離でしたが うかつにも捕獲に失敗
家でこのような蝶を見たのは始めてでした。
ちなみに、自宅はアサギマダラ ロードから最短距離400mです。シロノセンダングサとサクラランを大木に絡ませて 茂っていますが、見晴らし、風通しがよい場所でアサギマダラが生息するには不向きと思います。
○ H13.3.24土)
アサギマダラのサイトからマーキングの仕方を参考に、始めて マークを入れて放してみました。
今日は朝から小雨で、さすが飛んでいるのは見かけませんでしたが、雨の合間に木陰でじっとしている4頭を捕獲し キカイ フク1 から フク4 0324 と 記入してみました。
午後2時から始めましたが、30分ぐらいで 本降り となり風も出てきて中止しました。
喜界島からのアサギマダラが、やがて 新天地で元気な姿を見せてくれることを祈っています。
今だマークの入った個体に出合っていません。
こちらからも 当分 マーキングを 続けていきますので、ご期待ください。
本日 小雨 時々 本降り 22℃
○ H13.3.22
久しぶりの青空、午前・午後とも20〜30頭を確認 網があれば50頭位は捕獲可能と思います。
残念ながら今だマークは見あたりません。
感じとして午前中はセンダングサの花の蜜で、午後は上空で滑空を楽しんでいる様子でした。
羽根を痛めていたのは、この1頭ぐらいであとは元気です。素人目ではこの辺で育ったように羽根も立派でした。
晴れ 気温 26〜29℃ 周囲 無風
○ H13.3.20/21
あちこち 見て歩きましたが やはり 「中里 アサギマダラ ロード」 が一番多く見られるようです。中間付近の約1Kmが多く、以降 ここで観察します。
両日 朝からの雨の切れ間を縫って行ってみると、午前中は数頭、午後は10頭ぐらい見ることができました。
雨 時々 曇り 気温18〜20℃
☆ 数の表現については、このロードを縦断するときに、マークの確認ができるぐらい近づける数とします。
従って、正確にはまだいると思って下さい。
ほとんどがこの2種類です
○ H13.3.19
島内の主要道路沿いに車を走らせたところ、 集落、幹線道路では見あたらなかったけれど、両側に茂みがありセンダングサの花があるところで、僅かながら認められました。
晴れ 気温25〜26℃
○ H13.3.16
百の台地の中西公園から少し降りたところ(蒲生集落に向う坂道の一角)
14時ころ 晴れ 10頭 前後か? いたって活発でした。
1
2
同じ場所でオオゴマダラのペアーも一緒でした。
○ H13.3.15
遊歩道入り口の中里側 海沿いのコーラル小道にて 14時ころ 晴れ 20℃位
集団と言うほどの数ではありませんが活発に活動していました。(5頭前後か?)
1
2
3
4
5
6
なぜか路上にも
○ H13.2.13
中里・荒木遊歩道(展望台下付近) ほとんど飛べない状態でした。
これ1頭のみ 13時ころ 薄曇り 20℃位
以上 カメラはOLIMPUS デジカメ C_990ZOOM
このページ中
特に断りのある画像を除き マーキング活動 の情報交換に限り、出所を添えていただければ複製を許可します。
(管理者)
↑